2024年度の新卒社員に直撃インタビュー!

Kai Watanabe
渡邊 魁
■出身学部・専攻
 【学部】経済科学部総合経済学科 【専攻】経済学プログラム
■北海道出身⇒新潟県内大学進学⇒Hakuhodo DY ONE
 (新潟)就職
■主な業務/広告の設定
Nana Kaneko
金子 菜々
■出身学部・専攻
 【学部】文学部人文社会学科 【専攻】英語文学文化専攻
■新潟県出身⇒東京都内大学進学⇒Hakuhodo DY ONE
 (新潟)就職
■主な業務/広告の進行管理
私が2人に
インタビューします!
人事担当
村上 遥

Talk
Thema
1
Hakuhodo DY ONE新潟オフィスに入社を決めた、その心は?

村上(人事)

2人は新潟で就職活動をしていたの?

金子
渡邊

はじめは関東圏も視野に入れて就活をしていました。

村上(人事)

2人ともそうだったんだ!金子さんは関東の大学に通っていたけど、新潟へUターンしようと思った決め手は何だったの?

金子

どんな社会人になりたいか考えたとき「自分らしく」を大切にしたいと思ったんです。生まれ育った地元新潟は、家族や友人など周りの環境に安心感があり「自分らしく」いられると思い、Uターンを決めました。

村上(人事)

自分らしく、大事だね。渡邊くんが新潟に残ることを決めた理由は?

渡邊

僕は大学から新潟市に住んでいるのですが、大学時代に関わった人や新潟での生活で刺激を受けることが多かったことと、人々が何か新しいものに出会うきっかけづくりに携わりたいという就活の軸から広告業界を志望していて、自分のやりたいことに携われる会社に新潟で出会えたことが決め手でした!

金子

渡邊くんと似ているのですが、私は学生時代にファッションショーの運営団体で「服の魅力を伝える」というテーマで企画立案を経験したことから、商品の魅力を伝えることに興味を持ち、広告業界を志望していたので、Hakuhodo DY ONE 新潟オフィスを志望しました。

Talk
Thema
2
入社から今までを振り返って感じることは?

渡邊

まず、研修制度が充実していたことが印象的です。広告の知識はもちろん、社会人としてのマインドセット(心構え)からビジネスマナーまで、幅広いことを吸収することができました。

村上(人事)

金子さんは大学の学部から察して広告やマーケティングに触れる機会が少なかったと思うけど、不安や心配はなかった?

金子

入社前は正直不安でした。でも、入社後に広告の仕組みをはじめ様々な知識について講義や動画で時間をかけて学ぶことができましたし、わからないことはすぐトレーナーに質問できる環境があったので今は不安はありません。

村上(人事)

研修で学んだことが役立っていると感じることはある?

渡邊

はい。Excel関数やショートカットキー研修も受けたのですが、自分でも空いた時間に学習をしたことで、スキルアップにつながりました。今では実務をスムーズにこなしています。

金子

私は、配属前は業界用語や広告指数(広告の効果を判断・分析するデータ)の数式など、「点」で覚えたことが多かったのですが、配属後は部署ごとに専門研修が用意されていて、そこでようやく配属前に覚えた「点」が「線」や「面」でつながりました。わかることが増えてきていると実感でき、今はすごく楽しいです!

Talk
Thema
3
働く環境の魅力は?

村上(人事)

入社して感じた、Hakuhodo DY ONE 新潟オフィスで働く魅力についておしえてください。

金子

たくさんあるのですが、まず、先輩方がとてもフランクに接してくださるところです。私は部署の先輩からあだ名で呼んでもらっています。あとは、リーダーとして活躍している先輩の姿を近くで見ているので、自分が目指したいロールモデル(手本となる人)が身近にいる点に魅力を感じています。

渡邊

僕も、就活中に参加した会社説明会のオフィスツアーで、社内の雰囲気に魅力を感じ、入社を希望する決め手になりました。入社後は、年齢が近い方が多いことに心強さを感じました。みんなで飲みに行くこともありますし、休憩中も業務の情報交換をしたりしています。

村上(人事)

2人とも【人】にフォーカスした回答だね。一緒に働く人って大事なポイントだよね!

渡邊

視点が変わってしまうのですが、オフィスが明るく、開放的なところも魅力です。

村上(人事)

オフィスは周りとコミュニケーションが取りやすい空間で、会話もしやすい雰囲気があるよね。